2016年3月26日 (土) 17:18
そろそろ春らしい陽気が安定してほしい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
もうすぐ4月ですね。桜の開花ももうすぐでしょうか。
さて4月の診療スケジュールをお知らせいたします。
ご確認よろしくお願いいたします。
2016年3月26日 (土) 17:18
そろそろ春らしい陽気が安定してほしい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
もうすぐ4月ですね。桜の開花ももうすぐでしょうか。
さて4月の診療スケジュールをお知らせいたします。
ご確認よろしくお願いいたします。
2016年3月18日 (金) 19:24
陽なた鍼灸・整骨院の岡﨑です。
だいぶ春らしい陽気になってきましたね!皆さんいかがお過ごしでしょうか?
これからに季節は外での運動、アウトドアー、ピクニック、お花見など楽しみたいですね。
さて、3/20(日)春分の日・21(月)振替休日
は8:30~午後1:00まで診療いたします。
平日、なかなかご来院できない方はぜひご予約下さい!
2016年2月19日 (金) 20:47
こんばんは
陽なた鍼灸・整骨院の岡﨑です。
36500朝
これは何だかおわかりでしょうか?
人は100年生きたとしても、朝を迎える回数は36500回
1朝だって無駄にしてはいけない
という意味です。
最近読んだ本に載っており、とても印象に残った言葉です。
日々、何もしなくてもどんどん経過してゆく時間
限りある時間の中で、その一瞬一瞬をいかに大切に使うか、今目の前にあることに全力を尽くすことがその後の生き方に大きな影響を与えるのだそうです。
私も、日々、縁があり当院へご来院いただいた患者様に対し、その一瞬一瞬を大切に、全力で回復のお手伝いをさせていただき、1日でも早く元気な体になっていただけるよう努力いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2016年2月10日 (水) 18:39
皆様、こんばんは
「陽なた鍼灸・整骨院」の岡﨑です。
まだまだ、寒い日が続いておりますが、風邪などひかれていないでしょうか。
今日は、当院表側にある花壇に、妻と子供たちに協力してもらいお花を植えました。
ここは、1年中とても日当たりが良く、院内にも日差しが良く入り温かいです。
「陽なた」という名はそれにちなんで名づけました。
体が温まるということは、免疫力・治癒力にも非常に重要です。
体温が1度下がると体の免疫力は3割低下すると言われています。
当院では、お灸やホットパック、赤外線など体を温めることにより、自然治癒力を高める治療をベースに行っております。
心もカラダも温まる治療で、根本から改善・再発させないことを目指しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
2016年1月25日 (月) 19:36
こんにちは、陽なた鍼灸・整骨院の岡崎です。
今日は先日、「人間力を高める」をテーマにした講演会に参加して心に残ったことを紹介したいと思います。
3人の先生方にご講演いただきまして、今日はその中のお1人、全盲ろうの東京大学教授 「福島 智先生」のお話をご紹介させていただきます。
「ぼくの命は言葉とともにある」をテーマにご講演いただきました。
先生は、3歳で右目、9歳で左目を失明、さらに18歳で両耳とも完全に聞こえなくなってしまうという大変過酷な状況に置かれましたが、盲ろう者として初の大学進学、その後も盲ろう者として世界初の常勤大学教員となりました。この光と音を失った究極的な状態をどう乗り越えられたのか。
先生は、盲ろうの世界に初めて足を踏み入れた時の様子を次のように表現されています。「宇宙空間に一人だけで漂っている状態である」「周囲の世界が徐々に遠のいていき、自分がこの世界から消えて行ってしまうように感じられる」
そのような絶望の中、「指点字」という新たなコミュニケーション手段を得ることで、再びこの世界に戻ることができ、希望が湧いてきたそうです。
ちなみに、「指点字」とは、盲ろう者のコミュニケーション手段の一つであり、福島智先生のお母さんがふとしたきっかけで思いつき、発見されたものです。
そして、福島先生は障害があるという被害者意識が無く、自分が主語になって生きることを実践されている。また、元来の明るさやユーモアもあり、常に前向きに考えているそうです。さらに、人に与えることや喜ばせることを自然と行っている。そのような姿勢が多くの方々と結びつき、障害を乗り越えていったのではないかと思います。
全ての人が生きていくうえで、「他者とのかかわり」「他者とコミュニケーションをする」ことが必要不可欠で、それにより、自分の存在価値を見出していく。
そして、他者とのかかわりにより、自分の欠如している部分を補ってもらい、それを積み重ねていくことが人生で大切であると言っておられました。
また、言葉一つとっても、それが相手の心にどう響くかで、伝わり方は全く異なる。いくら長い言葉であっても、相手の心に響かないと何も伝わらないし、残らない、理解してもらえない。
普段何気なく使っている言葉・コミュニケーション
私も、相手に何かを伝えようとしたとき、自分では伝わっているつもりでも、実は相手に全然伝わっていなかったということがあります。
この、相手の心に響く・しっかりと伝わる言葉でコミュニケーションすることの大切さを改めて見直そうと思いました。
そして、日々の治療の中で、患者さんと鍼・灸・手、そして言葉を通してコミュニケーションすることにより、身体の状態や心の悩みなどしっかりと把握し治療に臨めるよう努めていこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
講演後の鏡開きの様子
私もおいしいお酒を1杯いただきました。
2016年1月22日 (金) 18:46
こんばんは、陽なた鍼灸・整骨院の岡崎です。
いつも当院ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、1/23(土)は臨時休診とさせていただきます。
この日は、私が購読している「人間学を学ぶ月刊誌」の新春特別講演会に参加させていただきます。
テーマは「人間力を高める」ということで、
●全盲・聾(目と耳が全く聞こえない)の東京大学教授 福島 智先生
●大和ハウス工業会長兼CEO 樋口 武男先生
●致知出版社 藤尾 秀昭社長
3名のご講演を聴かせていただきます。
先生方それぞれの人生の考え方、生き方など、非常に多くの学びがあると思います。
とても楽しみにしております。
ぜひ多くの知識を学び、皆様にもお伝えできればと思っております。
ということで、1/23(土)は休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
2016年1月9日 (土) 19:09
陽なた鍼灸・整骨院の岡崎です。
今日は駐車場入り口の目印看板を作りました。
今まで初めてご来院いただく際、ちょっとわかりにくかったので
初めてご来院いただく際は、こちらを目印にご入場ください。
当院の駐車場は3台ございます。
駐車場入って右側、4・5・10番目です。
よろしくお願いいたします!
2016年1月6日 (水) 21:23
新年明けましておめでとうございます。
「陽なた鍼灸・整骨院」の岡崎です。
皆様、お正月はゆっくりとお休みできましたか?
長期のお休み明けは、身体が仕事ペースに戻りにくく、体調も崩れやすくなります。
特に、自律神経バランスが崩れやすく、
身体がだるくなったり、やる気がなかなか出ない
といった症状が出てきます。
そんな時は、当院オススメ!
【おまかせ全身調整コース】
にて、ぜひ体をリセットして、元気な状態となり
良い1年をスタートさせてください。
2015年12月31日 (木) 18:49
「陽なた鍼灸・整骨院」の岡崎です。
本年度も多くの皆様にご来院いただき誠にありがとうございました。
おかげさまで、今年で開院5年を迎えることができました。
「あっっ」という間でしたが本当にうれしいです!感謝しております!
2016年度も、さらに皆様のお役に立てるよう努力・研鑽して参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
●2016年度1月の診療は、1/6(水)より開始いたします。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
では、皆様良いお年をお迎えください!
陽なた鍼灸・整骨院 岡﨑 牧人
2015年12月30日 (水) 21:21
駐車場看板を新たに作りました。
当院の駐車場は3台分ございます。
黄色いポールから入る大きな駐車場の中、治療院側4・5・10番目です。
車止めブロックと看板が目印です!
※治療院のすぐわきから入る場所には、駐車できませんのでご注意ください。
2015年12月19日 (土) 17:52
こんばんは
『陽なた鍼灸・整骨院』の岡崎です。
今年も残すところあと少しとなりました。やり残したことはございませんか?
私は大掃除ほか、やり残しがまだまだあり、大変です!! がんばろう♪
年内に終えて、スッキリとした気持ちで新年を迎えたいですね。
●『印西市プレミアム付商品券』(1枚1000円)
まだご使用になられていない方
・当院では【大型・中小共通券】【中小専用券】どちらもお使いになれます。
・自費での施術にご使用可能、おつりは出ません。
・保険施術には適用できません。
★12/31(木)までの使用期限となっておりますので、ぜひ有効活用してくださいね!
ブログカレンダ−
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
最新のブログ記事
月別アーカイブ
                              
                              
                              
                              お知らせ